Japan as Number Forty One Vol.1・日本の平均賃金 上昇率 4.4%

日本の平均賃金(ドル建て) 30年間での上昇率 「たったの」4.4%。OECD平均上昇率 33.1%。2015年 韓国に抜かれる。1990年 基準「1」→ 2020年 日本 1.044・アメリカ 1.477・韓国 1.922。Japan as Number Forty One : Lessons for Japan (ジャパン・アズ・ナンバーフォーティワン 日本への警告)

Date:

日本の平均賃金(ドル建て) 30年間での上昇率 「たったの」4.4%。OECD平均上昇率 33.1%。2015年 韓国に抜かれる。1990年 基準「1」→ 2020年 日本 1.044・アメリカ 1.477・韓国 1.922。Japan as Number Forty One : Lessons for Japan (ジャパン・アズ・ナンバーフォーティワン 日本への警告)

OECD 経済開発協力機構 Average wages Total, US dollars 1990 – 2020. 日本 平均賃金 横ばい 30年間で4.4%上昇

  • 日本:1990年 基準 「1」 → 2020年 「1.044」
  • 日本:30年で4.4%(100 → 104.4)上昇
  • OECD平均 33.1%上昇(100 → 133.1)
  • 2015年 韓国に抜かれる

日本は1990年~2020年の30年間で平均賃金 給料は増加せず(30年間で4.4%上昇) 成長しない日本
★消費税率 1989年 3%導入 → 2019年 10%
★可処分所得は減少
★給料は上がらず 生活コストは上昇


1990 「1」とすると → 2020年には…

  • USA 1.477
  • AU 1.384
  • OECD 1.331
  • UK 1.443
  • Korea 1.922
  • JAPAN 1.044
  • Italy 0.971

国税庁 民間給与実態統計調査結果・厚生労働省 令和2年版厚生労働白書 

  • 民間給与 1→0.984
  • 平均給与 1→0.958
    ※日本の給与 30年間で減少

日本没落・給与 30年で-8.3% 39万円減少:平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者)

1992年を基準:2018年の給与(実質・平均給与・補正済)は -8.3% 39万円減少

G7で成長していないのは日本とイタリア 

  • 1990年の時点では日本とOECD全体の平均値と同程度
  • 2020年には大きな差


Japan as Number Forty One Vol.2・(日本円では)日本の給与 30年間で減少・日本の給与のグラフ・日本が「のりのりまさのりダンス」を踊る日・Japan as Number Forty One 失われた30年・失われた30年 1990年~2020年までの日本経済没落の軌跡。成長しない 給料の上がらない 衰退している日本

失われた30年 日本人の給料 30年間でほぼ増加せず
失われた30年 日本人の給料 30年間でほぼ増加せず 民間給与実態統計調査結果・平均給与(実質)の推移・Average wages, US dollars 「日本の給与のグラフ」 ※1990年を基準に 2020年の数値は… 民間給与 1→0.984 平均給与 1→0.958 【OECD US$ 平均賃金】30年間で… 日本 4.4%上昇 OECD 33.1%上昇 1990年 1 → 1.044 OECD平均 1 → 1.331 厚労省・平均給与 1990年 平成2年 376万1千円 1998年 平成10年 418万5千円 2020年 令和2年 370万1千円 ・国税庁 民間給与実態統計調査結果 ・厚生労働省 令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える- 平均給与(実質)の推移 ・OECD 経済開発協力機構 Average wages Total, US dollars 2020

民間給与実態統計調査結果・平均給与(実質)の推移・Average wages, US dollars
「日本の給与のグラフ」 ※1990年を基準に 2020年の数値(日本円)は…

  • 民間給与 1→0.984
  • 平均給与 1→0.958

結論… 日本没落



経済格差拡大 当初所得ジニ係数は上昇 原因は日本全体の衰退・経済格差 所得格差拡大の原因は非正規化と高齢化・年間の所得が500万円よりも少ない世帯の割合は上昇しており、特に100万円から300万円に位置する世帯で上昇が著しい

2018年の給与(実質・平均給与・補正済)は -8.3% 39万円減少
日本没落・給与 30年で-8.3% 39万円減少 1992年を基準:2018年の給与(実質・平均給与・補正済)は -8.3% 39万円減少。 【資料】 厚生労働省 令和2年版 厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える- 平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者) ※厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室において、国税庁「民間給与実態統計調査」のうち、1年勤続者の平均給与を2015年基準の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)で補正
家計の所得格差
家計の所得格差・年間の所得が500万円よりも少ない世帯の割合は上昇しており、特に100万円から300万円に位置する世帯で上昇が著しい。 高所得者層の減少・中産階級の没落・低所得者層の増加

日本没落・給与 30年で-8.3% 39万円減少:平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者)

1992年を基準:2018年の給与(実質・平均給与・補正済)は -8.3% 39万円減少

【参考】
厚生労働省 令和2年版 厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-
平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者)
※厚生労働省政策統括官付政策立案・評価担当参事官室において、国税庁「民間給与実態統計調査」のうち、1年勤続者の平均給与を2015年基準の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)で補正した。


OECD(経済協力開発機構)

https://www.oecd.org/
https://www.oecd.org/tokyo/

1. OECDの正式名称・設立経緯
OECD(経済協力開発機構)はヨーロッパ諸国を中心に日・米を含め38ヶ国の先進国が加盟する国際機関
Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協力開発機構
本部 フランス パリ

第二次大戦後、米国のマーシャル国務長官は経済的に混乱状態にあった欧州各国を救済すべきとの提案を行い、「マーシャルプラン」を発表しましたが、これを契機として、1948年4月、欧州16か国でOEEC(欧州経済協力機構)が発足しました。これがOECDの前身にあたります。その後、欧州経済の復興に伴い1961年9月、OEEC加盟国に米国及びカナダが加わり新たにOECD(経済協力開発機構)が発足しました。我が国は1964年にOECD加盟国となりました。

OECDの加盟国 38か国

EU加盟国(22か国)
ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、アイルランド、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロヴァキア、エストニア、スロベニア、ラトビア、リトアニア

その他(16か国)
日本、イギリス、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、ノルウェー、アイスランド、トルコ、韓国、チリ、イスラエル、コロンビア、コスタリカ

OECDの目的

OECDは、先進国間の自由な意見交換・情報交換を通じて、1)経済成長、2)貿易自由化、3)途上国支援(これを「OECDの三大目的」といいます)に貢献することを目的としています。


OECD(経済協力開発機構)の概要 ※外務省HPより

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oecd/gaiyo.html

1 沿革
 1948年、米国による戦後の欧州復興支援策であるマーシャル・プランの受入れ体制を整備するため、欧州経済協力機構(OEEC)がパリに設立されました。その後、欧州経済の復興に伴い、欧州と北米が対等のパートナーとして自由主義経済の発展のために協力を行う機構としてOEECは発展的に改組され、1961年に経済協力開発機構(OECD:Organisation for Economic Co-operation and Development)が設立されました。日本は1964年に、原加盟国以外で初めて、また、非欧米諸国として初めて加盟しました。

2 加盟国(以下の38か国)
(1)原加盟国:
 オーストリア、ベルギー、デンマーク、仏、独、ギリシャ、アイスランド、アイルランド、伊、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、トルコ、英、米、カナダ
(2)その後の加盟国:
 日本(1964年)、フィンランド(1969年)、豪(1971年)、ニュージーランド(1973年)、メキシコ(1994年)、チェコ(1995年)、ハンガリー、ポーランド、韓国(以上1996年)、スロバキア(2000年)、チリ、スロベニア、イスラエル、エストニア(以上2010年)、ラトビア(2016年)、リトアニア(2018年)、コロンビア(2020年)、コスタリカ(2021年)

5 事務局(パリ)
(1)事務総長(任期5年):マティアス・コーマン(ベルギー生まれ、豪国籍2021年6月就任。)
(2)事務次長:河野正道(日本出身。2017年就任。)、ウルリック・クヌッセン(デンマーク出身。2019年就任。)、ジェフ・シュレーゲンホフ(米出身。2019年就任。)
(3)事務局職員総数は3,772名。事務局専門職員及び特別職職員2,046名中、90名(4.39%)(JPOを含む)を日本人職員が占めています(2020年末現在)。

Category

Buy AAANEWS a coffee ニュースに価値を 皆様のご支援で継続出来ます。投げ銭 誠にありがとうございます。

Buy AAANEWS a coffee ニュースに価値を 皆様のご支援で継続出来ます。投げ銭 誠にありがとうございます。

AAANEWS Data Alliance JPEGファイル販売のお知らせ

AAANEWS Data Alliance JPEGファイル販売のお知らせAAANEWS Data Alliance JPEGファイル販売のお知らせ
AAANEWS JAPAN Alliance・報道 ニュース 統計情報・政治経済社会国際情報・統計情報 データのビジュアライズ グラフ エクセルのグラフ化 チャート化・Excelism Associated DATA エクセリズム アソシエイトデータ・Visual Investigations, Data analytics, Excel Graph, Data visualization

Popular

さよなら新聞『紙』・2030年の新聞(一般紙)の発行部数は0 ZEROになる

さよなら新聞『紙』 2030年 新聞消滅・発行部数 すべてが0 ZEROになる。 さよなら 新聞。さよなら メディア。部数減少・2023年の新聞(一般紙)の発行部数は2667万部。2030年の一般紙の新聞発行部数は0 ゼロになる可能性がある。毎年200万部減少した場合 2037年に発行部数は0になる。To be digitized or not to be, that is the question. デジタル化か死ぬべきか それが問題だ。

スタートアップ データジャーナリズム Startup with Data Journalism

スタートアップ データジャーナリズム Startup with Data Journalism. オープンデータ 統計情報でグラフ化 見える化 動画化 データビジュアライズ

22世紀のジャーナリズム・データジャーナリズム

22世紀のジャーナリズム・Data Journalism Data visualization. データジャーナリズム・データ 統計情報 エクセル グラフ ビジュアライズ Photoshop After Effects

世界の消費者物価指数(CPI)比較・日本 アメリカ EURO イギリス ドイツ 韓国 シンガポール Dec 2022

世界の消費者物価指数(CPI / Consumer Price Index) 総合指数・JAPAN 4.0%、USA 6.5%、EURO Area 9.2%、UK 10.5%、Germany 8.6%、Korea 5.0%、Singapore 6.5%、AU 7.8%・CPI 2023年1月30日確認分

CPI総合 5.1% core-CPI 3.9%・大阪市 消費者物価指数・23年1月速報

2020年基準 大阪市消費者物価指数 2023年(令和5年) 1月速報・総合指数 All Items 5.1%、生鮮食品を除く総合指数 Exclude Fresh Food 4.8%、生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数 core-CPI Exclude Fresh Food and Energy 3.9%、食料 Food 8.3%、光熱・水道 15.7%
Buy me a coffee. 投げ銭 ありがとうございます
Buy me a Coffee
投げ銭/ご支援 ありがとうございます

Associated DATA
AAANEWS ALLIANCE

AU CPI 7.8% オーストラリア 消費者物価指数 CPI / Consumer Price Index

AU CPI 7.8%増 2022年12月 / 第4四半期 オーストラリア 消費者物価指数 CPI・Annual CPI inflation the highest since 1990. AU 32年ぶりの物価上率・90年第2四半期(7.7%)以来の上昇率

CPI 6.5% / MAS Core Inflation 5.1%・Singapore Consumer Price Index, Dec 2022

Japan as Number Forty One Vol.86:Lessons for Japan (ジャパン・アズ・ナンバーフォーティワン 日本への警告) ・日本が「のりのりまさのりダンス」を踊る日・失われた30年 1990年~2020年までの日本経済没落の軌跡。成長しない 給料の上がらない 衰退している日本。 CPI All Index 6.5% / MAS Core Inflation 5.1%・Singapore Consumer Price Index, Dec 2022 CPI All Index 6.5% / MAS Core Inflation 5.1% / CPI less imputed rentals on owner-occupied accommodation 6.7% / Food 7.5% / Electricity & Gas 16.5%・Singapore Consumer Price Index, Dec 2022

消費者物価指数(CPI) 年平均 対前年比物価上昇率 総合指数 2.5% core-CPI 1.1% ※2022年平均指数

Japan as Number Forty One Vol.84:Lessons for Japan (ジャパン・アズ・ナンバーフォーティワン 日本への警告) ・日本が「のりのりまさのりダンス」を踊る日・失われた30年 1990年~2020年までの日本経済没落の軌跡。成長しない 給料の上がらない 衰退している日本。 2022年 年平均 消費者物価指数、対前年比消費者物価上昇率(CPI Consumer Price Index) 年平均 消費者物価指数 総合指数 前年比物価上昇率(CPI Consumer Price Index・2022年 1年間の平均指数) 総合指数 2.5%、生鮮食品を除く総合 コアCPI 2.3%、生鮮食品及びエネルギーを除く総合 新コアコアCPI 1.1%

消費者物価指数(CPI) 総合指数 4.0% core-CPI 3.0% ※2022年12月分

消費者物価指数(CPI Consumer Price Index・2022年令和4年12月分) 総合指数 4.0%、生鮮食品を除く総合 コアCPI 4.0%、生鮮食品及びエネルギーを除く総合 新コアコアCPI 3.0% ・Japan as Number Forty One Vol.83 : Lessons for Japan (ジャパン・アズ・ナンバーフォーティワン 日本への警告) ・日本が「のりのりまさのりダンス」を踊る日・失われた30年 1990年~2020年までの日本経済没落の軌跡。成長しない 給料の上がらない 衰退している日本

Euro Area CPI 9.2%・EU基準 消費者物価指数 HICP Dec 2022

Euro Area CPI 9.2% Dec 2022・EU基準 消費者物価指数 HICP・HICP 9.2%、core-HICP 6.9%、Food 13.8%、Energy 25.5%、Goods 12.6%、Services 4.4%・EU基準 消費者物価指数 HICP / Harmonized Indices of Consumer Prices 2022年